スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

メルカリでマスク転売祭り

新型肺炎でメルカリにマスクの出品相次ぐ 約3倍の価格のものも 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍首相は1月27日、国内で感染が確認された場合、法律に基づいて強制的な措置を取ることができる「指定感染症」にする方針を明らかにした。社員を在宅勤務にする企業も出始める中、フリマアプリメルカリでは「コロナウイルス対策」と銘打ちたれたマスクの出品が相次いでいる。 メルカリでマスク祭りをやっているらしい。しかしまあ、メルカリの転売屋さんは働き者だな。 そこまで品薄になる商品でもないでしょうに・・・。  メルカリが社会に浸透し始めてから、「転売」という行為が急速に認識されはじめた。 この「転売」であるが結構むかしからやっている人たちはいて、ヤフオクやアマゾンなどで実にこっそりと転売したいた。 それがメルカリというフリマが立ち上がると、ユーチューブやらブログやらで「転売は儲かる」あるいは「転売で儲かった」などと盛んに喧伝され急速に認知されていったのである。 で、転売は儲かるかって? いやあ、儲からないと思うよ。 こういうのはノウハウが普及した時点で終了。 例えば、1万円の人気シューズを1万5千円で転売に成功したとしよう。 売値 15,000円 仕入      -10,000円 メルカリ手数料 -1,500円 送料(ざっくり) -1,000円 利益 +2,500円 2,500円儲かっているように見えるけど、例えば人気シューズを仕入するのにかかった交通費とか、移動時間、行列に並んだ時間、出品や発送にかかる時間などもろもろ考えるとペイしないよな。 しかもメルカリで定価以上で出品すれば、転売ヤー、転売ヤー言うて叩かれるでしょ? さらに、 売れればいいけど、もし売れ残ってしまったら・・・ そう考えると、今の転売なんてほとんど儲からないし、やめておいだほうがいいって。 そんなんするなら古物商とって普通に商売するほうが簡単だから。

Paidyでのメルカリ詐欺に注意

メルカリで後払いシステム「Paidy」を利用した詐欺が発生しているそうだ。 後払いサービス「Paidy」悪用した詐欺、メルカリなどで発生か ネットで報告相次ぐ 「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。 メルカリを利用される方はくれぐれもご注意いただきたい。 うちではメルカリはほとんど利用していないので特に被害はないが、この「Paidy」のシステムをよく見ると「まあ、こんなことは起こるだろうな」とピンときた。 おそらくシステム会社の企画やプログラミングしか経験のない人間が立ち上げたシステムだと思う。 すなわち、ネットでの個人間取引の経験(オークションやフリマなど)の乏しい人たちが中心になって考案したシステムということ。 フリマで購入して後払いなんて、クレカ以外でやったらアカンでしょ。 しかも支払いが無い場合は、商品の送付先に請求するとか無茶苦茶でっせw 最近横行しているpaidy詐欺、上旬辺りからメルカリでかなり見かけました。switch欲しくて検索かけてたら、評価0の新規の人が、新品の新型switchを3万ジャストでガンガン出品してたのよね。コメントにも全く対応しないし、おかしいなとは思ったんだよねー(>_<) #paidy — ぴよこ (@piyococoa) January 23, 2020 個人間取引の経験豊富な人間であればヤフオクもメルカリ(フリマ)も常識外の魑魅魍魎が存在するので、こんなアクシデントはすぐに予測できたであろう。 ただ、便利なシステムを作ればいいってもんではない。 性善説に立ってシステム開発してはいけない。 どこの世界にもDQNは存在するし当方も1000分の1くらいの確率で悪質な魑魅魍魎に当たることがあるし。 まあ、ほとんどのオークション、フリマ参加者は常識的ないい人なんだけどね。 例外はどこにでもあるのだ。 そういや、ebayなんかひどかったなあ。 とっくに撤退したけど、不着鷺ばっかりでw

1月は激安?大手リサイクルの買取額にビビる大木

12月終盤からの買取も一段落した。 うちの場合、7~8割の商品はアマゾン、ヤフオク、メルカリなどで直接売らずに大手のリサイクルショップに買取に出してしまう。 手数や在庫の管理費のほうがかかるからだ。 そんでもって・・・ ブックオフオンライン、ラクウル、ネットオフなどに荷物を分散して送ったのだが、いつもより恐ろしく安い。 ブックオフオンライン1000円はまだいいとしても、ラクウルが段ボール2箱で300円台、ネットオフが600円台。 ラクウルなどここから振込手数料250円ひかれるので、実質50円台だw ネットオフの600円も、リピートボーナスの500円が乗っからなければ実質100円台という体たらくw まあ、ひどいな。 12月の買取で大手も在庫がダブついているのかもしれない。 まあ、値段がついて回転が速そうなものは自分で売るか、駿河屋様に買取に出すから査定が出ないのもうなずけるが、それでも厳しいわ。 大手の方がえげつない。 それは今も昔も変わらない。 さて、買取も一段落して息ができるようになったぞ。 もう少し在庫の整理ができたら、次は確定申告の準備をせんと・・・ うちみたいな古事記のような個人事業主もなかなか忙しい。ふう。