メルカリで後払いシステム「Paidy」を利用した詐欺が発生しているそうだ。
「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。
メルカリを利用される方はくれぐれもご注意いただきたい。
うちではメルカリはほとんど利用していないので特に被害はないが、この「Paidy」のシステムをよく見ると「まあ、こんなことは起こるだろうな」とピンときた。
おそらくシステム会社の企画やプログラミングしか経験のない人間が立ち上げたシステムだと思う。
すなわち、ネットでの個人間取引の経験(オークションやフリマなど)の乏しい人たちが中心になって考案したシステムということ。
フリマで購入して後払いなんて、クレカ以外でやったらアカンでしょ。
しかも支払いが無い場合は、商品の送付先に請求するとか無茶苦茶でっせw
すなわち、ネットでの個人間取引の経験(オークションやフリマなど)の乏しい人たちが中心になって考案したシステムということ。
フリマで購入して後払いなんて、クレカ以外でやったらアカンでしょ。
しかも支払いが無い場合は、商品の送付先に請求するとか無茶苦茶でっせw
最近横行しているpaidy詐欺、上旬辺りからメルカリでかなり見かけました。switch欲しくて検索かけてたら、評価0の新規の人が、新品の新型switchを3万ジャストでガンガン出品してたのよね。コメントにも全く対応しないし、おかしいなとは思ったんだよねー(>_<)#paidy
— ぴよこ (@piyococoa) January 23, 2020
個人間取引の経験豊富な人間であればヤフオクもメルカリ(フリマ)も常識外の魑魅魍魎が存在するので、こんなアクシデントはすぐに予測できたであろう。
ただ、便利なシステムを作ればいいってもんではない。
ただ、便利なシステムを作ればいいってもんではない。
性善説に立ってシステム開発してはいけない。
どこの世界にもDQNは存在するし当方も1000分の1くらいの確率で悪質な魑魅魍魎に当たることがあるし。
まあ、ほとんどのオークション、フリマ参加者は常識的ないい人なんだけどね。
例外はどこにでもあるのだ。
そういや、ebayなんかひどかったなあ。
とっくに撤退したけど、不着鷺ばっかりでw
そういや、ebayなんかひどかったなあ。
とっくに撤退したけど、不着鷺ばっかりでw
コメント
コメントを投稿