「お得で便利」なんて言うと、いかにもいやらしいアフィブログのようになってしまうが、増税の影響を緩和するため楽天ペイを使ってみた。
インストールや設定などは他の解説ブログを見て頂くとして、私の場合、支払いは楽天カードに連携し、今のところセブンイレブンとビックカメラで使っただけであるがなかなか便利さは感じた。
ビックカメラでは店員が操作方法を間違って少々時間をつぶしたが、清算処理の速さは圧倒的に早く現金やクレジットカードではこうはいかない。
なんせスキャナでピッっとやってレシートもらうだけなので。
とにかく早い。
また、期間限定の5%のポイントバックも魅力。楽天カードと合わせると6%のポイントバックになる。
楽天ポイントは使い道が多いのでいくら溜まっても困らない。
そんな訳で、当面は楽天ペイでポイント稼ぎを楽しんでみたいと思う。
最初はペイペイにしようとしたが、出資があのSBとYAHOOである。
私が嫌いな二大企業ということで見送ったけど、気にしなければペイペイも同じようなもんだろう。
今回、この楽天ペイで感じたのは、増税緩和対策がいわゆるスマホを使いこなしている人でないと恩恵を受けられないのではないか?ということ。
スマホを使っていない地方のお年寄りや、本当に貧しい世帯でスマホを持っていなければポイントバックもクソもない。
施策としてはなんだか微妙というか、プアだよねえ。
日本は本当にこんなんでいいのだろうか?
答えは分からないのだが。
田舎の爺さん、婆さんたちが怒り狂って、次の選挙で自民党負けるんじゃないのかなwww
インストールや設定などは他の解説ブログを見て頂くとして、私の場合、支払いは楽天カードに連携し、今のところセブンイレブンとビックカメラで使っただけであるがなかなか便利さは感じた。
ビックカメラでは店員が操作方法を間違って少々時間をつぶしたが、清算処理の速さは圧倒的に早く現金やクレジットカードではこうはいかない。
なんせスキャナでピッっとやってレシートもらうだけなので。
とにかく早い。
また、期間限定の5%のポイントバックも魅力。楽天カードと合わせると6%のポイントバックになる。
楽天ポイントは使い道が多いのでいくら溜まっても困らない。
そんな訳で、当面は楽天ペイでポイント稼ぎを楽しんでみたいと思う。
最初はペイペイにしようとしたが、出資があのSBとYAHOOである。
私が嫌いな二大企業ということで見送ったけど、気にしなければペイペイも同じようなもんだろう。
今回、この楽天ペイで感じたのは、増税緩和対策がいわゆるスマホを使いこなしている人でないと恩恵を受けられないのではないか?ということ。
スマホを使っていない地方のお年寄りや、本当に貧しい世帯でスマホを持っていなければポイントバックもクソもない。
施策としてはなんだか微妙というか、プアだよねえ。
日本は本当にこんなんでいいのだろうか?
答えは分からないのだが。
田舎の爺さん、婆さんたちが怒り狂って、次の選挙で自民党負けるんじゃないのかなwww
コメント
コメントを投稿