2019年、出品者に強制的な1%ポイント導入を決めたアマゾン。
あまり積極的に出品してないのもあるがここ最近は売上が冴えない。
ブックオフでせどりしていたころ、仕入れ品をFBAにガンガン送り込んでいればアホでもksでもなんとかなった時代も今では昔のこと。
アマゾンの手数料が年々上がってはどうにもならぬ。
逆にヤフオクは底堅い。
珍しいものを出せばそれなりに入札も入るし手数料もコロコロ変わらないだけ安定感がある。
いっそヤフオクで全部叩き売り、残ったヤツを駿河屋の買取に出すだけの商売が一番儲かるかも?しれない。
在庫は減り、キャッシュは潤うだろう。
いや、アマゾンに手数料を上げられたヘイトではなく、最近は結構マジでそう思う。
アマゾンなどいくら在庫しても大して売れなくなってきたし、これほど手数料の課金ルールをころころ変えて毟られると厳しい。
手本にしている駿河屋(様)も自社サイトでも販売に力を入れているようだ。
さて、本日の買取は1件。
今月の予約はこれで終わり。
心細いが2月なのでこんなものだろう。
最近思うのは、買取という商売に精を出したほうがいいのか、それとも暇なときは別のことをやったほうがいいのか?ということ。
すなわち、
出張買取のポスティングやらホームページの業務を頑張った方が時間効率がいいのか、2月なんてどうせ暇なんだから別のバイトでもやったほうが時間効率がいいのか?
そこがなかなか難しい。
そんなことを考えて、結局何もせぬまま時間だけが過ぎていく。
あまり積極的に出品してないのもあるがここ最近は売上が冴えない。
ブックオフでせどりしていたころ、仕入れ品をFBAにガンガン送り込んでいればアホでもksでもなんとかなった時代も今では昔のこと。
アマゾンの手数料が年々上がってはどうにもならぬ。
逆にヤフオクは底堅い。
珍しいものを出せばそれなりに入札も入るし手数料もコロコロ変わらないだけ安定感がある。
いっそヤフオクで全部叩き売り、残ったヤツを駿河屋の買取に出すだけの商売が一番儲かるかも?しれない。
在庫は減り、キャッシュは潤うだろう。
いや、アマゾンに手数料を上げられたヘイトではなく、最近は結構マジでそう思う。
アマゾンなどいくら在庫しても大して売れなくなってきたし、これほど手数料の課金ルールをころころ変えて毟られると厳しい。
手本にしている駿河屋(様)も自社サイトでも販売に力を入れているようだ。
さて、本日の買取は1件。
今月の予約はこれで終わり。
心細いが2月なのでこんなものだろう。
最近思うのは、買取という商売に精を出したほうがいいのか、それとも暇なときは別のことをやったほうがいいのか?ということ。
すなわち、
出張買取のポスティングやらホームページの業務を頑張った方が時間効率がいいのか、2月なんてどうせ暇なんだから別のバイトでもやったほうが時間効率がいいのか?
そこがなかなか難しい。
そんなことを考えて、結局何もせぬまま時間だけが過ぎていく。
コメント
コメントを投稿